インフルエンザの異常行動の対処は!?病院へすぐに行くべきなのか?


【スポンサードリンク】


記事作成テンプレート

インフルエンザの異常行動の対処は!?病院へすぐに行くべきなのか?

インフルエンザで異常行動したらどうしたらいいの?と気になる人もいるだろう。そんな時、病院へ救急すべきかそれとも自宅で療養すべきかを紹介する。

あなたへのオススメ

インフルエンザ時の異常行動の例

インフルエンザにかかると子供が異常行動をしたということを聞いたことはないだろうか?その例としては、

・いきなり奇声を発した

・バタバタと暴れだした

・何かを呟いていた

・夜中に笑い出した

・部屋に誰かいると言い始めた

・夜中に起き上がって訳のわからないことを発していた

と普段では考えられない行動を取ることが多い。主に子供がかかったという報告が多く、年齢的には20歳未満の人がほとんどである。

なお、異常行動が現れたとしても10分程度で止み、その後通常に戻ると言われており、本人のその間の記憶が飛んでいることがある。


【スポンサードリンク】


異常行動の原因は何?

気になる異常行動の原因だが、「インフルエンザ」であることが共通事項として確定されている。

思いつくものが「タミフル」「リレンザ」などの抗インフルエンザ薬を摂取したための副作用と言われているが、実は「抗インフルエンザ薬からの異常行動というのは科学的に証明されていない」ことになるため、一概に抗インフルエンザ薬が原因とは言い切れない。

 

可能性としては、高熱もある。異常行動を取った多く人は39℃以上の高熱を発している。つまりは、高熱が異常行動を引き起こしていると考えられる。

高熱になると、頭の回転が鈍くなり普段であれば夢ということが分かるものを現実として捉えてしまい、行動や言動に結びついてしまう。

それを見た家族や周りの人が「異常行動」として認識されてしまうというものである。

 

実際にインフルエンザでなくても高熱によって、異常行動を引き起こしたということは報告されているため、インフルエンザによる高熱が原因として考えることもできる。

 

ちなみに高熱による異常行動を「発熱性譫妄(はつねつせいせんもう)」と言う。この病気は、子供が発症しやすく通常5分程度で収まることがほとんどである。また、脳へ異常を来すことはないとされている。

発熱性譫妄は、高熱のため大脳が通常よりも高い温度になってしまい、その結果様々な化学物質が排出される。それが、神経にまで及んで幻聴や幻覚などを引き起こすものとされている。

治療方法としては、高熱が原因であるため、「解熱」させることである。

 

ロキソニンやバファリンには解熱鎮痛成分があるため、それを服用させるのも良い。また、氷枕や冷えピタを貼って直に下げることも良い。

なお、体温を下げる場合は脇の下から冷やすと効果的であるため、脇の下にタオルで包んだ氷を当てると良い。

異常行動を発症したら病院へ行くべき?

基本的には「病院へ行くほどではない」

 

先程も紹介したとおり、高熱が原因であることが可能性として挙げられているので、まずは熱を下げることを優先すべきである。

氷枕や冷えピタが良い。

また、年齢とともに症状も落ち着くのでもし高熱でない場合に、異常行動を発した場合は病院へ行くべきだが、もしインフルエンザなどの高熱の場合は、一旦様子見することが良い。

 

しかし、どうしても心配であれば病院へ行くことも視野に入れてよいのだが、まずは「高熱による影響の可能性が高いので、ひとまず安心しよう」と自分に言い聞かせて落ち着いて行動することが望まれる。


【スポンサードリンク】


あなたへのオススメ

関連記事

ページ上部へ戻る
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.