
【スポンサードリンク】
ロキソニンの効能・効果に「生理痛」と書いているのに服用しても効かないのはなぜか?ロキソニンよりも効く薬があるらしい…
ロキソニンが生理痛に効かない理由
ロキソニンの外箱を見てみると効能・効果に「生理痛」と書かれている。しかし、実際には生理痛に効かない女性が多くいる。
「もしかして誤表記?」
と思うかも知れないが、決してそうではない。もしかして、あなたの生理痛は「月経困難症」ではないだろうか。
月経困難症とは、月経時に腹痛・頭痛・吐き気などの症状が通常の月経に比べて重く日常生活に支障を来すことである。
ひどいものになると、1日中ベッドに居て起き上がれないほどである。
月経困難症の場合は、ロキソニンが生理痛に効かないのではなく「ロキソニンで効果が出ないほどの生理痛」である。
なお、月経困難症はロキソニンなどの鎮痛剤では緩和されないので近くの婦人科に一度相談すべきである。
他にも子宮内膜症などの病気の可能性があるため、ロキソニンが効かないことが続く場合も婦人科へ行くべきだ。
つまりまとめると
・ロキソニンの効果・効能としては「生理痛」に効く
・効かない場合は、月経困難症や子宮内膜症などの病気の可能性があるので婦人科へ足を運ぶことを検討する
ということになる。
ロキソニンは本当に生理痛に効くのか?
果たしてロキソニンは本当に生理痛に効くのかということだが、これは何を意味するのかと言えば、
ロキソニンは解熱鎮痛剤
ということである。解熱鎮痛剤といえば、風邪を引いた時などの身体の関節痛を意味するため生理痛とは少しかけ離れている。
しかし、生理時にロキソニンを服用している女性は多く居て、それは何より
ロキソニンは生理時に効く
ということを裏付けている。
しかし一方で「生理痛にロキソニンは服用しないほうがよい」と唱える人もいる。それはなぜか。
ロキソニンは解熱成分があり体内の温度を下げることになる。
生理でただでさえ血や水の廻りが悪くなっているので、身体を余計冷やすことになる。
そうなれば、臓器を冷やすことになり臓器に負担がかかってしまう。
ということである。つまりロキソニンの鎮痛成分で生理痛は良くなっても、解熱成分で臓器にダメージを与えてしまうということだ。
そのため、根本的な生理痛を改善する方法ではない、あくまでその場しのぎである。
ちなみロキソニンの鎮痛成分は「神経痛」に効くことが多くあり、生理痛は「神経痛」ではなく、内蔵が収縮することによる「内臓痛」である。
つまり、実際効いているかどうかについて判断が難しいことになる。
では、なぜ「ロキソニンが生理痛に効いている」ということになるのか。
それは、鎮痛成分を体内へ取り入れることによりリラックスされ脳が「生理痛の痛みを忘れてしまおう」という信号を発信するためである。
言わば、脳が錯覚を起こして生理痛を一時的に忘れさせていることになる。もちろん、鎮痛成分が何らかの形で作用していることは間違いない。
ロキソニンよりも効くとされる生理痛の薬は?
生理痛の定番となっているのがバファリンやロキソニンである。ロキソニンの上にボルタレンというものがあるのだが、これは効く過ぎて逆に体調を崩す場合があるのであまりオススメできない。
生理痛は先程も紹介したが「神経痛」ではなく、内臓の収縮による「内臓痛」が主な原因である。
そのため、内臓痛へ効くものがよいということになり、その1つに
ブスコパン
がある。これは、内蔵の収縮を抑制する効果があるため生理痛によく聞くと評判だ。
ネットのレビューを見ると
・ロキソニンとの併用も可能
・生理痛が痛くて起きれなかったけど、ブスコパンを呑んだら速攻で痛みがなくなった
・ブスコパンさまさま
・生理痛で婦人科へ行ったらブスコパンを処方された
と実際の医療の現場でも使われているということで折り紙つきである。
ブスコパンだが、医薬品としては第2類医薬品となるため処方箋が要らず近くの薬局で薬剤師がいなくても購入することが可能である。
また、第2類医薬品であるためネット上でも購入することができるので、店頭で購入するのが恥ずかしい場合はネットで購入することをオススメする。
【スポンサードリンク】
【スポンサードリンク】