こどもの日の兜の飾り方!いつから飾るのか意外と知られていない事実とは…


【スポンサードリンク】


毎年5月5日と言えばこどもの日。端午の節句とも言われ、男の子にとっては一大イベント。初孫であれば兜を送る人も少なくないだろう。だが、皆さんは兜をいつから飾って、その飾り方をご存知だろうか。


あなたへのオススメ

そもそもなぜ兜を飾るのか

こどもの日に兜をなぜ飾るのか。そもそもな理由について考えていきたい。

兜と言えば何を連想するだろうか。
戦国時代、武将を含め戦に挑む男たちが命を守るために付けたとされており、防具として古来より日本人が身につけていたもの、それが兜である。

つまり、兜は「身を守るもの」とされている。

これを置き換えると「病や災難から身を守るもの」とされている。

よって、兜を飾る理由は「子どもを病気や災いから守って下さい」という意味が込めれている。

なお、端午の節句と対をなす桃の節句、ひな祭りに飾る「お雛様」も「兜」と同様の意味が込めれている。


【スポンサードリンク】


兜の正しい飾り方!お作法レベルなので覚えていて損はしない

あなたは兜の正しい飾り方をご存知だろうか。

・ガラスに入っていて、それを出せばOK
・とりあえず飾ればOK

という曖昧な回答が多いだろう。

だが、正しい兜の飾り方というものが存在する。

それは、

・ひつの中にふくさを敷いて兜を飾る
・兜の後ろに屏風を飾る

この2点である。

「ひつ」とは、兜が入っている箱である。多くはガラスケースである。
「ふくさ」とは、兜を敷いている布のようなものである。

つまりは

「ガラスケースの中に布を敷いて兜を飾る」

ということになる。

更に2点目も合わせると

「ガラスケースの中に布を敷いて兜を飾って、その後ろに屏風を飾る」

ということになる。

これが正しい兜の飾り方であるとされている。
これはお作法レベルのようなものであるため、必ずしも守らないという訳ではない。

例えば、神社の参拝も正しくできる人は意外と少ないだろう。
だが、できる人はきちんとできている。それと同じレベルであると考えて頂いて問題ないだろう。

子どもの日だけ兜を飾れば良いという訳ではない

兜の飾り方については先ほど述べた通りとなるが、では次は時期について考えたい。

兜を飾る時期はいつからと言う問いに対して、

・子ども日だけ

という回答が非常に多いだろう。実はこの回答は間違えである。

では、兜を飾るのはいつからいつまでなのだろうか。
様々な説はあるが、一般的には、

「4月中旬から5月5日」

とされている。

元々、子どもの日端午の節句は、季節の変わり目の行事である。
そのため、季節の変わり目とされている春分の日からがベストである。

つまりは4月中旬くらいが良いだろう。

そのため、5月5日だけ出せば良いということではなく、
少し早めに出して端午の節句を祝うというのが正式な行事とされている。

まとめると、兜の飾り方といつから出すべきかについては、

[飾り方]

「ガラスケースの中に布を敷いて兜を飾って、その後ろに屏風を飾る」

[いつからいつまで出すか]

「4月中旬から5月5日」

となる。今年の子どもの日に向けて参考にして欲しい。



【スポンサードリンク】



あなたへのオススメ

関連記事

ページ上部へ戻る
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.