iPhoneのホームボタンが取れた…修理できるのか調べてみた!


【スポンサードリンク】


iPhoneを使用していると、毎日何度もホームボタンを押す。
使いこなしている方ほどホームボタンを押しているだろう。

実は、iPhoneのホームボタンは取れてしまうことがあることをご存知だろうか?
この記事では、iPhoneのホームボタンが取れてしまった時の修理方法を解説していく。

あなたへのオススメ

iPhoneのホームボタンが取れたら自分で修理は出来るのか?

iPhoneのホームボタンが取れてしまった場合に、自分で修理することもできる。
iPhoneのホームボタン自体は、Amazonなどのネット通販サイトで販売されているので、簡単に手に入れることができる。

具体的な修理の方法も、YouTubeやiPhoneの修理解説サイトに詳しく掲載されているので、やってやれないことはないだろう。
また、ホームボタンに限らず、iPhoneの部品の値段はとても安い、修理代金と比べると払うのが馬鹿らしい気持ちになるだろう。

だから、自分で修理したくなる気持ちも分かる。

だが、自分で修理を行う前に知っておいてもらいたいことがある。
それは、全て自己責任だということだ。

例えば、部品をなくそうが、暫く使用して突然使用できなくなろうが、元に戻せなくなってしまおうが、全ては自分の責任だ。

どうしようもなくなったら、Appleに修理に出せば良いと思っているかもしれないが、分解されたiPhoneには一切の保証が適用されないので、Appleに修理をしてもらっうと結構な金額を請求される。

iPhoneは1度分解すると、封印シールが切れるので、分解したことはAppleの修理に出した際には、ほぼ確実に分かる。

また、Appleケアプランに加入していても分解したiPhoneにはAppleケアプランが適用外になる。

これらを考慮して、それでも良いと思うなら自分で修理を行うと良いだろう。


【スポンサードリンク】


修理するならどこがおすすめなのか?

ここでは、おすすめのiPhoneの修理先を紹介する。

Appleショップ

とにかく間違いなくしっかりとiPhoneを修理してくれる所は、Appleショップである。

AppleショップにiPhoneの修理をお願いする方法は、近くにAppleショップがあれば直接行ってお願いしても良いですし、契約しているキャリアに持っていってキャリアを通じて、Appleショップに修理に出すこともできる。

基本的にAppleショップにiPhoneの修理をお願いすると、修理をお願いするiPhoneと同機種の新品と交換になる。

そのため、Appleショップに修理をお願いすると、直ぐに直ったiPhoneを使用できるメリットがある。
但し、Appleショップに修理をお願いする時に、知っておいて欲しいことがある。

まず、予約せずにAppleショップにいくと、とても待たされることがある。

人気のAppleショップに土、日曜にいくと、下手をすると自分の順番がその日は回ってこないこともある。
そのため、予約をしてからAppleショップにいくのが良いだろう。

また、修理に出すiPhoneと新しいiPhoneとの交換になるためバックアップをちゃんと取っておかないと、Appleショップでバックアップを取らなければならなくなるので、時間がかかる。

そして、キャリア経由で修理をお願いする場合に、キャリアによっては交換するiPhoneがない場合がある。そのため、直ぐに新しいiPhoneを手に入れることができない場合がある。

最後に、Appleショップに修理に出すと、結構な金額を請求される。

だが、何か問題が起こった時に、Appleが全て保証してくれる。

そう思えば高くはないだろう。

もし、Appleケアプランに加入していれば、修理代金を安く済ませることができるので、Appleケアプランに加入しているのであれば、積極的に利用するのが良いだろう。

街のApple製品修理屋さん

最近増えてきた、街のApple製品修理屋さんを利用しても良いだろう。

これらのお店は、Appleとは何の関係もないので、これらのお店に修理をお願いすることは、Appleの保証が使えなくなることを意味する。

そのため、お店毎に店独自の保証期間を設定している場合が多い。

Appleショップに比べて、修理代金が格段に安いので上手く折り合いをつけて使うのが良いだろう。

iPhoneの修理方法は様々な方法がある。

どの方法にも一長一短があるので、メリット、デメリットを見比べて自分で修理方法を選択するのが良いだろう。


【スポンサードリンク】


あなたへのオススメ

関連記事

ページ上部へ戻る
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.